さて突然ですが!あなたはこんなことを考えた事はありませんか?
サラリーマンを辞めてセミリタイアでも出来ればいいな!
という願望。
まぁ僕もサラリーマンをやっている身からすると、セミリタイアは正直憧れます(笑)それこそ僕自身セミリタイアしたい!
という願望もあってブログとかやっている節があります。
でもよーく冷静に考えてみたんですよ!
僕がセミリタイアしたい理由って・・・。
という言い訳なんじゃないかなって最近思うようになったわけ。
という事で僕自身のセミリタイアをなぜしたいのか?という事を踏まえてちょっと解説していこうかなと思います!
そもそもセミリタイアってどんな状態なの?
まずはじめにに大前提として
と個人的にブログを今こうやって書いているうちに感じました。
そもそもそこを理解してからセミリタイア語れよ( ゚Д゚)
と怒られるかもしれません( 一一)
でも本当にセミリタイアってどんな状態なんだろう?ってふと感じたのでちょっと調べてみました。
M&A総合研究所によると・・・。
セミリタイアとは、貯金、投資などの不労所得、最低限のアルバイトなどで生活費を得ながら、できるだけ働かずに生活する生活スタイル。
引用→M&A総合研究所
なるほどなるほど!
セミリタイアとは出来るだけ働かないでセ生活をするスタイルなのか!
なるほどなるほどね!じゃあ僕完全に勘違いしていたわ!
僕が知っていたセミリタイアは、完全に仕事をしないで好きな事をやって余生を過ごすことだと思っていたから。
勿論僕の場合、
ブログと投資信託の利回りでセミリタイアしてやる!
って考えていたから完全に労働をしないって事じゃなかったけど、セミリタイアって仕事するのね。だったらよくよく考えてみれば定年後もセミリタイアなのね。
今のご時世さぁ~。年金も当てにならない時代でしょ?
会社を辞めてもコンビニのバイトやっているおじいちゃん多いよね。
と考えるとセミリタイアって僕個人的に、
みたいなこと考えていたけど、日本人のほとんどがセミリタイア経験するのな。
別にセミリタイア珍しくないじゃんか!って思った。調べてみて。僕。
自分の無知にめちゃくちゃ恥ずかしいんだがwww
ということで!セミリタイアの本来の意味は分かった。んで!僕セミリタイアの意味を知って今改めてこう思った。
セミリタイアを考えているサラリーマンは、やっぱ働きたくないから目指すという消極的な使われ方されすぎている
と個人的には思ったわけです。
というか僕自身。完全にセミリタイアをサラリーマンとして働き続けたくない→だからブログで稼いでセミリタイアで悠々自適に過ごしてやる!
みたいな感じで今の現実から目を背けているだけなんだなって。
でもね。それが悪いわけじゃないと思うんですよね。だって僕の場合「会社でサラリーマンとして働き続けるのはもはや自分には無理ゲーだ~!」という気持ちが僕のブログの記事を書く原動力になっているので。
でもそれってただただ今の現実から目を背けているだけなんですよ。社畜サラリーーマンからしてみれば僕の考え方は。そんなの甘えだってね。
確かにそう。若いうちにセミリタイアするぞ!という人の大半は今の現実から逃れたい!だからセミリタイアするんだ!なわけですよ。
それこそブログで月収30万円くらい稼いで会社辞めて自由に暮らすぞ!という意気込みでガチで金稼ぎに特化したブログ作ってました。本当に銭ゲバ野郎。あくまでも当初ね。
んでと!ここからセミリタイアしたい!と考えている特に若い年代の方にこれだけは伝えておかないなと、思ったので紹介しますね♪
それは
セミリタイヤする事を目的にしてない?あくまでもセミリタイアは手段だから!
これ!マジで重要!
メモってほしいくらい重要!これはセミリタイアに限ったことじゃないんですけど、目的と手段がおかしくなっている人ってマジで多いんですよ。
これは以前の僕もそうでした。
ブログでお金を稼ぐことが目的になっちゃっていた当時の自分がいます。でも本当はお金を稼ぐことが目的じゃないんですよ。お金を稼いでどうなりたいのか?ここがとても大切。
つまりセミリタイアで例えると、
「セミリタイヤしてからどうなりたいのか?」
ここをしっかりとプランを作っておかないと、マジで人生くそゲーになります。(笑)
たとえば僕なんかは前のブログで「ブログの収益でのんびりまったり暮らしていくぞ!」みたいなことを掲げていました。
正直毎日のんびりまったり暮らしていたらまじで鬱になるから(笑)具体例を挙げると25歳で仮に脱サラしてセミリタイアできたとしましょう。
マジで暇じゃね( ゚Д゚)
だってさ~!20代ってやりたい盛りなんでしょ?そんな頃にさ~!のんびりまったり生きていく!
なんて人生つまらないと思わない?思うでしょ?そう!
つまるところやっぱりセミリタイアって定年後の暮らしが一番しっくりくるわけ。
「年取って長年のサラリーマン生活終わったぞ~!これから年金と貯蓄、バイトでもして毎月20万円の支出で再定位ラインの生活をキープして暮らしていこう!」
みたいな感じでどちらかというと脱サラしてセミリタイア生活満喫!みたいなことにならないわけです。
話を戻すと、セミリタイアはあくまでも手段であり目的ではない。ゴールをしっかりと決めておかないとよくわからない人生になるよって話。
マラソンで例えるとゴールのない状態で永遠に走っているイメージ。ゴールがどこにあるのか分からない状態で走り続けているので不安になる。
みたいな感じ。つまりセミリタイア後どうしたいのかか?という事を明確に定めておかないとゴールのないマラソンのようにさ迷っちゃうよって話。
僕としてはセミリタイアというよりかは、本当にしたい仕事で生きていく事が大事だと思う
まぁきっとこれを読んでいる人からすれば「てめぇの綺麗ごとだ!」と思われるかもしれません。でも綺麗ごと言っちゃダメなの?って話。
例えば嫌々仕事をやって上司からのパワハラに耐えかねて自殺。そんな状況を味わった親族にあなたは「サラリーマンは苦痛に耐えて生きるのが役目。好きな事で生きるなんて綺麗ごとだ!」なんて言えますか?無理でしょ?普通に考えて。
なので僕としてはやっぱり自分の好きな事で生きていく事が大事なんじゃないかなって思うんです。
それも今はインターネットが普及しているので、好きな事で生きていく事って意外と難易度が下がっているのも事実。
たとえば歌うのが好きならばyoutubeでボイストレーナーとして声の発声方法の動画をアップするとか。
探せばいくらでも自分の好きな事で生きていくなんて出来ちゃうわけですよ。それをあなたが何かと理由をつけてやらないだけ。「僕には無理だ」とかね。
無理って言ってるから無理なんだよ( ゚Д゚)
やってみなきゃわからんし、やってから判断しろよって話。僕たちは自分や他人が認めている能力ってたったの3%。残りの97%は自分の中に秘められている能力なんです。
つまりその能力をあなた自身が蓋をしてしまっているって事。
それめちゃくちゃ損だから!( ゚Д゚)
自分自身の潜在能力を自分自身で否定しちゃってたら永遠に何も変割らないよ。
自分自身を変えたいのならば自分自身を認めてあげる事。これめちゃくちゃ重要!実際に自分自身の潜在能力を自分自身で認めて、行動して成功した方が書いた本が僕もめちゃくちゃs南港になっているので、ぜひ読んでみて下さい!
ざっくり内容を語ると借金2.000万円を抱えた小池さんがドSの宇宙さんからうまくいく言葉を素直に実践してみた結果、人生が変わったっ!という本。
活字が苦手な人でもストーリー仕立ての物語になっているので、読みやすい一冊です。僕が今まで読んできたビジネス書の中でトップ3に入るので是非!読んでいただけたらと思います。
まとめ セミリタイアを本気で考えているならば、好きな事で生きていく事かなと思う

今回はサラリーマンならば一度は考えた事のあるであろう、セミリタイアについて記事を書いてみました。結論としてはあくまでもセミリタイアって手段なわけ。
○○がしたい!を達成するためにはセミリタイアが必要。
つまりセミリタイアする事が目的じゃないよって話。
結局セミリタイア後も収入を得ながら生きていく事になります。せっかくセミリタイアするんだったら好きな事で生きていこうぜ!そして毎日ストレスなしで生きていこうぜ!って話。結局暇は暇でストレスになるからwww
てなことで本日は以上!dashでした。また次の記事で♪
dashのざっくばらんブログ