という人って滅茶苦茶多いんじゃないかなって個人的に思っています。というのも車内ニートってなる人って絶対になるんですよ。
僕もその一人。結局仕事が出来ない奴は仕事を割り振ってもらえないのでどんどん仕事量は減ります。
となると必然的に社内ニートになっちゃうわけ。勿論自分の能力が低いのが問題っちゃ問題なのですが、まぁいくら頑張っても認められないと仕事は与えられないわけ。
ということで!本日は社内ニートを経験している僕が紹介する、社内ニート中の過ごし方について、解説していきたいと思います!
僕が以前、社内ニート中だったころの過ごし方
僕が社内ニートになったのは入社して2年目。
よしここから頑張るぞっ!って矢先に社内ニートになりました。
まぁその理由はあるある話でして・・・。
部署のチームとの関係性があまり好ましくなかったから。なのでまぁ2年目であり無能な僕が社内ニートとして干されることになったわけです(笑)
一度社内ニートになるとそこからの復帰ってまず困難です(笑)僕の場合本当に部署のチームの方との折り合いがつかずマジで喧嘩気味で争っていたので、まさに問題児扱い。
そんな問題児に仕事を預けるか?答えはNOですよね?という事で僕は名実ともに社内ニートとして有名になりました(笑)
んでと!ここからが本題です。社内ニートの僕が会社でどんなことをやっていたのか?自分。実ははほとんど何もやっていなかった。これが僕のケースです。正直今振り返るとこう思います。
マジで後悔しています。正直ね。本当に時間を無駄にしてしまったな~と後悔しかないですね。僕の場合社内ニートになってただただ毎日会社に通勤してぼ~っとしている時間がほとんどでした。
なんて思いながら約半年過ごしてきましたからね(笑)暇すぎてマジで辛かった。
正直今現在社内ニートになりかけや、すでに社内ニート中の方は僕と同じような過ちを繰り返してほしくないです。だからここで僕自身社内ニート中にやっておけばよかったと後悔していることをあなたに伝授します!
それは社内でこっそり副業を始める準備をしちゃうことです。
というのも僕自身。最近社内ニートについてこう思うようになったんですよ。
社内ニートは会社が悪いからむしろ堂々と副業の準備をやるべき!
だって社内ニート状態にしているのは会社でしょ?本来ならば本人の適性に合った部署に配置しないといけないのに、社内ニートとして放置しているのは会社。
だったら副業の準備をやっていても問題ないっしょ!というのが僕が最近感じる事なんですよ。
むしろ会社側としても社内ニートとして飼い殺しにしている時点で何も求めていないわけじゃないですか
「だったら会社に迷惑をかけない範囲で副業の準備をしていても、別に大丈夫っしょ?だって僕の働ける環境がないんすから!」
みたいな開き直りが大事かなと思うようになりましたね(笑)もちろんね。資格の勉強も一つの手ですね。
資格を取得すれば一定の知識やスキルを認めてもらえる証拠になるので。でも個人的に資格の重要性は僕個人としては低いです。
だってたとえば日商簿記3級なんて取得したところで業務に使えないわけですよ。今なんてほとんどソフトで計算が出来る時代だから。
なので僕個人として資格は希少性の高いものじゃないと価値がないという考え方です。
例えば宅建とかですかね。難易度が高く希少性もあり需要がある。こういった資格じゃないと取ったところで時間とお金の無駄!というのが僕の持論っす。
なので僕としてはどうせ社内ニートなんだから会社で貢献する為に時間を使うというよりも、自分自身で稼ぐ能力やスキルを磨いた方がいい!というのが僕の考え方。
んで!
僕がお勧めする副業はブログ一択!
ですね。
という意見もあるかもしれません。
確かに今の流れはyoutuberですよね?それは僕も認めます。でも僕は社内ニート中で会社で始めると考えると、ブログほどやりやすい副業はないと断言します。勿論副業としてまだまだ問題ないのを前提としますが。
その理由はなぜか?と気になったはず!
ポイント
- ネットサーフィンでブログで稼ぐ方法が学べる
- ブログの記事をワードなどで書くことが出来る
- ブログを始めるためのコストがほとんどかからない
です!
1ネットサーフィンでブログで稼げる方法が学べる
まず一つ目としてはネットサーフィンでブログで稼げる方法が学べることですね。例えばマナブログさんやヒトデブログさんのネットビジネスで初心者が稼ぐためのブログなんかはお勧めです。
ヒトデブログさんも元々社内ニートを経験している方なんですよ。「とにかくブログは楽しいからやっている!」が今では月収100万円を稼ぐブロガーに!いや~好きな事で月収100万円は羨ましすぎます。
そしてヒトデブログを参考にしてブログを始めた方が1万人もいるそうで、ヒトデブログを読んでいれば一通りのブログで稼ぐ方法や始め方が学べちゃいます。
こんな感じでネットサーフィンをすれば情報を集めることが出来るので、会社のパソコンでブログを始める方法を学べるのは大きいです。
2 ブログ記事をワードなどで書くことが出来る
そして二つ目の理由がワードなどでブログ記事を書くことが出来る事ですね。これマジで大きいと思います。
例えばyoutubeは動画撮影がメインなので、会社でこっそり動画撮影なんて出来っこありませんよね?逆にその勇気があれば何でもできそうな気がしますけどね(笑)
話を戻すとブログってほとんどが文字形式のコンテンツ。このブログでもちょいちょい画像を使っていますがほとんどが文字ですよね?
これはグーグルは今現状ブログのコンテンツとして文章を評価しているので、必然的に文字の構成のブログが多いわけです。
これが今後画像の文字を認識するとかになったら、ブログは画像中心になるかもしれません。
でも今現状はそうじゃないので文章メイン。文章だったらワードで記事を書いてメールで送っちゃったりすれば、後は自宅で修正するだけ!ね?簡単でしょ?
なので会社に居ながらでも作業が出来るのがマジでブログのメリット。
これが2つ目の理由です。
3ブログを始めるためのコストがほとんどかからない
そして最後の理由がブログを始めるためのコストがほとんどかからない事です。これもサラリーマンが副業を始めるのに大きなメリットです。
というのもよく「サラリーマンは不動産投資がお勧め!」みたいな話ありますよね?でもよくよく考えてみて下さい。現実的に不動産投資できるほどのお金はありますか?って話。ありませんよね?
それぐらいのお金があったなら初めからそうしてるわ!って話。実際不動産投資をはじめようとすると最低でもっ数千万円は必要になってきます。
勿論融資という選択肢もあるのですが、なかなかハードルが高い。そんな中、低リスクっでハイリターンな副業がまさにブログなんです。
ブログの場合年間にかかる諸費用として・・・。
- ドメイン代金→年間2.000円程度
- サーバー代→年間1万円程度
- 合計1万円程度でブログ運営が可能!
はい!ブログは不動産投資のように諸費用が大きくかからないのがメリット。
そして月収にして1万円~100万円も目指せる副業なので夢があります。もちろんどこを目指すか?によって難易度は全然違ってきますが、月収10万円程度ならば1年ぐらい頑張ってブログを正しい方向性でコツコツ実践できていれば、可能な金額です。
多分サラリーマンが月収0万円アップって現実的に考えると難しいですよね?少なからず僕の会社では年功序列制で、たとえ頑張って働いたとしても手取り月収が1,000円程度アップぐらい。
正直月に10万円アップなんて無理ゲーの無理ゲー。だったら会社の給料上げるよりも自分で副業として稼ぐ力を習得すべき!と僕は断言します。
さぁあなたもこれからブログやろうぜ!
まとめ 社内ニートならばその時間を有効活用して自分のスキルアップを目指すべき!
今回は社内ニートの過ごし方について解説しました。まぁね。このご時世。どうなるか分からんです。それこそ今までバリバリ働いていたのになぜか社内ニート。そして最悪リストラという危険性はまぁ秘めているわけです。
なのでせっかく社内ニート状態になっているんだったら、今後に備えて自分で稼ぐスキルを習得しておこうよ!とうのが、僕の考え方です。
コロナ時代。どんな風に世界や日本が変化していくのか?正直誰もわからないと思うんですよ。だからこそです!周囲の意見に振り回されることなく、自分の価値観などの軸をしっかり持っておくべき。そして自分で稼ぐ力は時分で身に付けておくべき!
コチラの記事でサラリーマンとして一生を終わるリスクについて、僕なりの見解で記事を書いているからこちらもチェックしておいてくれ!
-
-
一生サラリーマンで終わるのか?正直リスクしかない話
どうもこんにちは!dashです!今回の記事のテーマは一生サラリーマンとして働き続けるのか?というテーマで解説していきたいと思います! 結論から言っちゃうと 一生サラリーマンとして働き続け ...
続きを見る
本日は以上です。また次の記事で!dashでした。
dashのざっくばらんブログ