と悩んでいる方多いかも思います。
僕自身会社で働いてはや3年目のサラリーマンですが、正直この先何十年と同じように働くと考えたらぞっとしました。
だって満員電車はつらいは、人間関係が構築できずに辛いし・・・。と考えた時に僕もサラリーマンを抜け出す方がいいよな!
と思ったし、今抜け出すための準備段階です。
こんな方におすすめの記事です!
- サラリーマンを抜け出す方法を知りたい方
- 現在進行形で脱サラしようと行動している人の情報を知りたい方
に役に立つ記事です。
この記事を読むことで、なかなかサラリーマンを抜け出すための行動が出来ずに悩んでいるあなたが、一歩前に前進することが出来ます。
やはり千里の道も一歩から!その一歩を踏み出して僕と一緒にサラリーマンを抜け出すための冒険の旅に出発しましょう!
そもそも僕がサラリーマン生活を抜け出したいと感じた理由
まず初めにそもそも僕がサラリーマンを抜けだしたい!と考えるようになった理由を紹介したいいと思います!
僕がサラリーマンを抜け出したいと感じた理由が主に4つ。正直よくある理由過ぎてつまらないかもです。
でもまぁこれがサラリーマンを抜け出したいと考えている人の本音だと思うので・・・。
まじでつまんね~( ゚Д゚)
と言わないで聞いてください(笑)
サラリーマンを抜け出したい4つの理由
- 自分は無能だと感じて会社で働き続ける気力が消失した
- 毎日満員電車に揺られて通勤すると考えるとぞっとした
- 毎日家でのんびり暮らしたいと感じた
です。
サラリーマンを抜け出したい理由1 自分は無能だと感じ会社で働き続ける気力が消失した
まず一つ目の理由が自分は無能だと感じ、会社で働き続ける気力が消失したという事です。
僕自身。目の方に障害がある理由で、確かに普通の健常者と比べると仕事も遅いんですよね。それにしてもです。
なんか僕。しっかり丁寧に仕事をしているつもりでも、見逃しが非常に多いんですよ。
例えば、データの入力を箇所を飛ばしてしまい入力ミスがあったり、本来送るべき住所を間違えていたり等等。正直一日一回はミスしているキャラです(笑)
まぁ自分がミスをしているのが悪いんですけど、あまりにもミスが多すぎてね。

みたいな自己否定がますます強化されちゃったわけ。
となったときに僕はサラリーマンをまじで抜けだしたい!と思うようになりました。あるあるですよね(笑)
サラリーマンを抜け出したい理由2毎日満員電車に揺られて通勤するのが嫌になった
そして二つ目の理由が、毎日満員電車に揺られて通勤するのが嫌になったからです。
普通に考えてみよう!
そもそも毎日何で満員電車に乗って通勤しないとおいけないのさ。だって今コロナウイルスであまり外出するなって言われているのに、朝から通勤ラッシュに乗ってあえてコロナウイルスに感染しようとしてるだけでしょ!
こちらの方で記事を書いてますが、在宅勤務もなかなか普及しない状態なのでどうしても毎朝の通勤があるわけ。
-
-
在宅勤務がうらやましい~緊急事態宣言解除で在宅勤務できなくなって悲しい話
どうもこんにちは!今日も仕事終わりでせっせとブログの更新をしているdashです! 今日の記事はちょっとした日本社会や会社に対する記事です。 結論からまずぶっちゃけると、 在宅勤務できるサ ...
続きを見る
正直僕としては朝起きるの辛いし、通勤時間で往復3時間かけるのがばかばかしく思えてきたんですよ。
だって一週間の通勤だけで15時間。一日の時間が生まれるわけでしょ?もちろん通勤中の時間を有効活用しなさいよ!っていう意見もあるけど、眠たくてそれどころじゃないよって感じ。
なので僕は毎日通勤しないといけないサラリーマンを、抜け出したいと本気で思うようになりました。
3毎日家でのんびりまったり暮らしたい!
そして最後のサラリーマンを抜け出したい理由が、毎日家でのんびりまったり暮らしたい!これが最後の理由です。

マジで辛くね?そのくせ給料の3分の1は住む家の家賃として消える。平日なんてほとんど家で寝るぐらいの用途しかないのに?だよ?普通におかしいと思ったわけですよ。
と考えた時僕は、毎日家でのんびりまったり暮らしていきたいな!と考えるようになったんです。家だとわずらわしい人間関係もないし、ストレスフリーだからね。まぁなにもしないと逆に暇すぎてストレスになるかもだけどww
以上の三つの理由が僕がサラリーマンを抜け出したいと考えた答えです。そしてここからが一番重要です!「じゃあどうやってさっリーマンを抜け出せばいいんだ~!」という問題です。
人間って生きていくだけでも金がかるし、住む場所ですらお金がかかる。正直鳥とかだったら極論言えば、どこでも家にすることが出来るじゃないですか。
でも人間はそれが出来ない。サラリーマンを抜け出しても生きていくためにはどうしたらいいのか?を考えた時僕は、
会社で働きながら副業を始めてみる
事をしました。
結局いくらサラリーマンを抜け出したい!と考えていても、そもそもお金がないと生きていけないし、いきなり起業してフリーランスで働くぞ!というのもあまりにもリスキーすぎるじゃないですか。
と考えるとですね。無難な選択肢として働きながら副業を始めてゆくゆくはサラリーマンを抜け出す!やっぱりこれが一番お勧め。
会社から毎月安定して給料をもらいながら、副業でお金を生み出していく。これが一番安全でサラリーマンを抜け出す方法ですね。というか僕みたいな若い世代の人がいきなり起業するほどのお金なんてないですからねww
ポイント
サラリーマンを抜け出したいのならば会社で働きながら副業がベスト!
国も働き方改革の一環として副業を推進するガイドラインを作ったり、今後ますます副業を認める会社が増えるのも間違いなし。
会社側としては社員に十分な給料を払えなくなっている実情もあるわけです。実際に下記のグラフのようにサラリーマンの年収は年々右肩下がりに減少していますからね。
そしてなぜ国が働き方改革で副業推進のガイドラインを作成したのか?という部分をしかかり考える必要があるって事。
国側としては、「もう終身雇用制度の維持も難しくなるし年収もどんどん右肩下がりになっているから自分で何とかしようね!」
という事を伝えてくれているわけ。
それを僕たちサラリーマンも受け止めなくちゃいけないんです。
ぼーっと生きてんじゃね~よ!
ちこちゃんに怒られますよww
という方が多いと思います。
そうですよね~!副業と言ってもさまざまな種類があるので悩みますよね~!僕も悩みまくった結果、
僕は副業のジャンルとしてブログを選択
しました。
副業で即金性のある方法としてはバイトがあります。車の免許もっていればウーバーイーツをやってみるとか、コンビニでバイトするとか。
バイトは働けば着実にお金が入るのでいいように思えますよね?でも目的は別にお金を稼ぐことじゃないですよね?
最終的にはサラリーマンを抜け出して暮らしたい!ここがゴール。と考えた時に僕はブログ一択でした。
ブログって収益化までに最低でも半年間は必要で、稼げる期間を待たずにブログを辞めてしまう人って多いんですよね。
実際にブログで稼ぐ場合、商品を紹介して稼ぐアフィリエイトが主流になるのですが、アフィリエイトマーケティング協会のデータによると・・・。
一年未満の場合、収入が一円もない人が4割。ただアフィリエイトを正しい方法で継続して実践していければ5人に1人は月収100万円稼ぐことが出来るのがブログの最大のメリット!
そしてブログは一度稼げるブログを作ることが出来れば、後はブログ記事のメンテンスや記事の投稿本数を減らしても、収益がガタ落ちせずに安定して収益を生みだしてくれます。
つまりサラリーマンを抜け出して家でのんびりまったり暮らしていきたい!僕の野望はブログとの相性抜群だったんです。
なので今サラリーマンをやりながらブログでマネタイズ出来るように、ちょっくら頑張ってます(笑)
ブログの始め方などはまた別のブログを立ち上げる予定なので、そのブログが立ち上がったらリンク張っておきます。
これから僕は本当にブログでマネタイズ出来るのか?という過程をぜひこのブログを読んでいただいて、感じてもらえればうれしいです。
まとめ 結局サラリーマンを抜け出すためには一歩を踏み出す勇気が必要!
今回はサラリーマンを抜け出すための方法を紹介していきました。
そのためにはまずは会社で働きながら副業として、将来的にあまり作業をしなくても収益を生み出せるビジネスをするべき!というのが今僕がチャレンジしている段階での答えです。
数年前とかだったらyoutubeとか全然ねらい目だったんですけど、今やガチでテレビで出演している人がyoutubeの世界に参入していますからね。
ヒカキンさんのようなおもしろ動画で稼ぐのはもはや無理でしょう。やるとしたら専門知識を生かした動画配信ですね。ブログにしろyoutubeにしろ結局は提供できる価値があるかどうか?で決まっちゃいます。
そして最後にダーウィンの名言
最も強い者が生き残るのではなく、最も賢い者が生き延びるのでもない。唯一生き残ることが出来るのは、変化できる者である。
激動の令和の時代だからこそ、変化に対応して生き残るしかない。まさに今がその時だと僕は感じてます。
だから僕はサラリーマンをやりながらブログもやる。これが時代の変化に合わせて生き残る方法だから。
本日は以上です!dashでした!またね!
dashのざっくばらんブログ