さーてと!本日もブログを更新していきましょう!
いや~暑い夏来ちゃったねww僕は冬の寒さよりも全然夏の方が好きなんですけど。正直僕は女性並みの痩せ体系なので冬の寒さが体内に寒さが染みるんですわ。なので全然僕は夏を苦にしないんですけどねwww
冒頭の雑談はここまでにして本題に入るとしましょう!
今回の記事はちょっと僕の人生の振り返り記事みたいな感じです。僕が今回話そうと思うのはとりあえず3年は働こうよ問題。僕自身今年で3年目になるのでちょっと、とりあえず3年について総括していきたいというわけ。
という事で今回は僕自身とりあえず3年働いてみて今現状の自分の心境を語っていくとしましょう!
こんな方におすすめ
- 今仕事をしていて不安とかなやっみがある入社して3年目の方
- とりあえず3年働いてみたけど何も変わらない方
- そもそもとりあえず3年働いて何が変わるのか?知りたい方
にお勧めできる記事だから、ちょっと最後まで読んでくれよな!ではいってみよ~!
そもそも論としてとりあえず3年働けという言葉が生まれたのか?
そもそも論としてとりあえず3年という言葉がなぜ生まれたのか?という事を僕なりに考えてみました。
とりあえず3年は僕から言わせてみれば、会社側の意向によって生まれた言葉だと考えてます。
簡単に言っちゃうと会社側としては3年以内にやめられると痛手過ぎるから。これに尽きるわけです。
それこそ新卒採用って毎月の給料以外にも、採用コストや研修コストなどを惜しみなく使っているわけ。
その中で「はい!僕!会社の研修儲け終わってなんか別の仕事をしたくなったのでやめま~す!」となると会社側としてはまじかよ( ゚Д゚)ってなるわけです。
まぁ当然です。そしてぶっちゃけ話。会社側としても3年ぐらいで一人前になれると思っていないわけですよ。
僕の部長が言ってたのは「一応名目上は3年で一人前にすることを言ってるけどね。そんなの求めていないよ!大体一人前になるのはね。10年くらいだ。だから時間をかけてゆっくり一人前になりなさい」的なこと言ってました。
つまりは会社としては10年間働いてようやく一人前の人材。だから「とりあえず三年働いてみてさ。会社のいいところを再度探してみて考え直してよ!」これが僕の考えるとりあえず3年働いてみようの意味だと.いうのが僕の持論です。
んでと!実際に僕自身3年が経過したので振り返りますね。
とりあえず3年働くと自分の無能さに気付きまくる
でしたww
正直僕って昔からまぁ自己否定が凄い奴で・・・。
幼少期の頃から「ぼくは社会に通用しない人間だ~!」
という思いがまさに今に至ります。やっぱりね。自己否定がひどいとそれが完全に仕事に影響します。自分なんてどうせできない奴だ~。と思いこんじゃうとマジで出来なるわけですよ。
仕事のミスは連発して上司からは説教されまくり。そして周りの同僚もあきれ顔。これが僕の今であり事実です。
これが俗にいう引き寄せの法則。引き寄せの法則を簡単に言っちゃうと自分の思考などがそのまま現実として同じ現象が起こっています。
まぁスピリチュアルな内容なんで、信用できない方も多いかもしれませんが実際に引き寄せの法則ってバカにできないわけ。
なぜ自分の思考が現実に引き寄せられるのか?
それは自分に眠っている潜在意識があなたの願いをかなえているから。
自分自身で「出来ない!無理だ!」と毎日強く思い込んでいるからこそ、その思い込みが、自分の理想としている世界だと潜在意識で無意識のうちに感じてしまい現実的に無理だ!ダメだ!という現実を自分自身で作り上げてしまっているんです。
ここら辺については下記の本が実例とともに引き寄せの法則を解説しているので、気になる人はご覧ください。
この本では著者の小池さんが人生がいい方向性に進むための口癖を、ドSの宇宙さんから伝授され、借金2,000万円を無事に返済した実話です。
活字版でも読んでいてとても面白かったので、漫画版の方がより面白いと思います!
んで!ここからが結構重要な話なんですけど、とりあえず3年働いてみて、自分にはこの会社や仕事が向いていないなと感じながらも行動できない人っているじゃないですか。僕もその一人なんですが、行動できない人の心理を僕なりに考えてみました。
とりあえず3年過ぎて自分に仕事があってないと感じても行動出来ない心理
について解説します。
僕自身が実際に仕事が向いていないと感じながらも、転職などに踏み切れんかった理由一覧。
行動できない人の心理
- 自分には大したスキルがない問題
- どうせ自分なんてと自己否定状態になる
です。
1自分には大したスキルがない問題
まず一つ目の心理は時分には大したスキルがない問題です。というかこれしかないと思うんですよ。行動出来ない人って。
正直僕なんてエクセルの関数とか全然使いこなせないし、エンジニアみたいにプログラムを組めるわけじゃない。
コミュニケーションスキルがあるわけでもなければ忖度する人間でもない。と考えた時にこう思いました。
という不安がマジでありました。結局僕思うんですよ。とりあえず三年働いて転職を決意する人はそもそも自分に強みがないと出来っこない。と。
なので僕は今の会社でだらだら働く選択した感じですね。
2どうせ自分なんてと自己否定状態になる
そして二つ目の理由がどうせ自分なんてと自己否定状態になる事。まさに僕がそうでした。
みたいな消去法的な人生の考え方。というかこれがほとんどだと思います。
それこそ日本人のサラリーマンの7割が今の仕事にやりがいも何も感じずに務めているデータすらあります。
と考えると結局今の会社には不満があるが今のままでいいか!という結論で働いている人が多いって事。なので逆に「僕は自分のやりがいのある仕事でバリバリはⓉらいているぜ!」みたいなタイプは逆にレアなんですよ。
なんやかんや言って高度経済成長期の頃の日本。会社で苦労しても定年まで働いていれば何とかなる。みたいな思考が今もなお根強いといいうのが僕の持論です。
んで再度自分の人生について考えてみた
僕自身行動できない理由をいろいろ考えたうえで再度、今後自分はどんな人生を歩んでいきたいのか?考えてみたんです。
考えてみた結果出た答えがこちら。
僕が一生に一度の人生を考えてみると
- 今現状のままだとダメリーマンんのまま終わる。僕は嫌だ!
- 人生は一生に一度!チャレンジしない人生のままでいいの?
- 自分の本質に蓋をして偽りながら生きていくの?
- 会社のトラブルで自暴自棄になって生きるのなんて嫌!
という人生を送りたいという事が分かりました。結局人生一度きりの人生だったらどんどんチャレンジしたいし、やらぬ後悔よりもやる後悔の方がいい。
そして「一生自分が駄目だ!」という自己否定人間で本当にいいのか?そんなに自分を追い詰めてしまって苦しくない?生きづらくない?と強く感じました。
つまり僕は、
ありのままで自分らしく生きていきたい!
ただそれだけなんです。
それが出来ればいいんだという事が人生を考えてみて気づいた発見。
多分ここで悩んでいる方はめちゃくちゃ多いと思います。
だってさ~。自分のスキルがないことを自覚していて、自己否定状態で何をやればいいのさ!だって転職も出来ないし~。となると思うんですよ。ていうか僕はなりましたww
ただ出来ない出来ないと騒いでいても何も変わらんのです。
んで!
僕の場合、会社のうまみを利用しながら人生を変える決断
をしました。
単刀直入に言うと副業としてブログやらTwitterでマネタイズしていこう!ただそれだけ。会社勤務のっサラリーマンの一番のt強みって何事もなければ、会社から毎月安定した給料が入る事。これに尽きます。
だったらとことん会社から給料が安定して入ってくるうまみを利用して、やろうじゃないか!という決断に至りました。
んで会社のうまみを利用しながら副業で副収入を得られる仕組みを、コツコツと作り上げていく戦法です。
と思ったかもしれないけれど、その一歩を踏み出すかどうか?この決断は正直何もしていない人に比べて10,000万倍以上の価値があるし、今の現状を打破する可能性があるわけです。
なにせ何もしなければ確実に0。どんな小さな一歩でも前に歩みだしたのならば、理想の生き方には着実に着実に前進しているわけですからね。
一歩を踏み出せるかどうか?
マジでこの差は大きい。やらないと分からないし、やったからこそわかることだってある。
現に僕は過去にトレンドアフィリエイトブログや、ネットビジネスで稼ぐためのコンサルに挑戦しようとしましたがどれもあまりうまくいかず。
ただやってみたからこそわかることがありました。
結局僕は自分の感じた事をそのまま書く方が自分にあっている。という発見です。
まさにこのブログなんてタイトルどおり、僕自身が感じた事をざっくばらんに垂れ流しているブログですからねww
このブログのタイプは雑記ブログになるんですけど、雑記ブログは何か一つのジャンルに特化したブログよりも稼ぎにくいと言われています。
でも僕は稼ぐだけを目的にしてブログを運営しても、長続きしないことが分かったからこそ、今こうやって好き勝手にワーワー殴り書き状態の記事を公開ししちゃっているわけです。
これが僕自身自然体でありやっていて楽しいと思える事なので、僕のスタイルに合っているなぁと感じながら今ブログ書いてますwww
まとめ人生一度きりいろんなことにチャレンジしようぜ!
今回はよく言われるとりあえず3年働け!とう言葉。実際に社会人3年目の僕が感じた事をそのまま殴り書きしてみました。
結局とりあえず3年働く事で良くも悪くも、自分の人生について深く考える事になるはずです。
- 自分は今の仕事が向いているからもっと頑張ろう!
- 自分はきっと社会不適合者なんだ・・・。
といった感じで今の自分のレベルが分かり将来について、大体予想が出来るはずです。
となったときにあなたは何をするんですか?
って話です。
- 結局今現状自分が置かれている状況を一生会社のせいにして生きていくのか?
- それとも自分が一歩踏み出してみるのか?
一生一度の人生どう歩みたいのか?
を考え悩み続ける時期がとりあえず3年目。
逆にこの3年目で自分の人生どう歩みたいのかを決めるきっかけになるので、将来何十年と続く人生をより自分の理想に近い状態にすることが出来ます。
これが60ぐらいになって人生どうしよう?と悩んでも残りあとどれくらいだよ!って話ですから(笑)
だからとりあえず3年働いて自分の将来について悩みまくれ!
以上!
本日はこれまで!dashでした!またね!
dashのざっくばらんブログ